「子どもの声は騒音ではない」法律で定めることも視野に政府検討
スポンサーリンク
1: マニゲー速報 2023/04/27(木) 20:11:46.13 ID:4AeARap/9
「子どもの声は騒音ではない」。政府は法律で定めることも視野に検討に入りました。騒音の苦情で廃止された公園もある中、社会の意識は変わるのでしょうか。

赤ちゃんを抱えて、総理官邸入りする女性。政府の「こども未来戦略会議」の出席者です。岸田総理が掲げる異次元の少子化対策実現に向けたこども政策や、その財源について話し合う会議の2回目が開催されました。

こうした中…

大きな声で元気いっぱい泣く子ども。いま、「子どもの声」をめぐり、議論が巻き起こっています。

都内にあるこちらの保育園。一角を緑の壁が覆い、目を引きますが…

バンビ保育園 鈴木圭子代表
「緑の防音壁というのをつけました」

高さ3メートルほどの「防音壁」。住宅街にあるため住民に配慮し、7年ほど前に設置したといいます。

バンビ保育園 鈴木圭子代表
「ご近所の方たちと上手に付き合っていくということも大事かな」

さらに、長野県でも「子どもの声」をめぐりある騒動が。

公園の利用者
「悲しいなという思いでいっぱいです」

10年ほど前からある公園の廃止が決まり、撤去作業が先週から始まりました。そのきっかけは、一部の住民からの「子どもの声がうるさい」という“苦情”でした。こうした事例も踏まえ、政府は「子どもの声は騒音ではない」と法律で定めることも視野に検討に入りました。

政府関係者
「ドイツでは、法律で騒音の定義が『騒音(こどもを除く)』となっている。日本も一部の自治体で条例として定められているが、それをもっと広めていきたい」

国会でも…

自民党 小泉進次郎元環境大臣
「『子どもの声は騒音ではない』。社会の意識とか構造を変えていく、これはドイツなりの取り組みなんだろうなと」

岸田総理
「子どもの声が騒音であるという声に対して、我々は改めて、考えを改めなければいけない。これこそ次元の異なる政策であると考えて、これからも政策を進めていきたい」

取り組みに前向きな考えを示しました。

今年の夏をめどに政府がスタートさせる「国民運動」のひとつとして盛り込めないか、こども家庭庁を中心に調整が進められています。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/459003

ネットの反応

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682593906/

新着記事

スポンサーリンク

2: マニゲー速報 2023/04/27(木) 20:13:43.68 ID:NaCBWqqq0
法律って
馬鹿じゃないのか
3: マニゲー速報 2023/04/27(木) 20:13:49.03 ID:4eYCHDyB0
子供以外の親が大声だすんだよ
9: マニゲー速報 2023/04/27(木) 20:15:39.42 ID:4vgy0V5+0
>>3
それな。本当に子どもしかいないなら案外そこまでやかましい子はいないけど
親が一緒にいるとなw
4: マニゲー速報 2023/04/27(木) 20:14:21.36 ID:1mxBVjzX0
騒音です
はい論破
5: マニゲー速報 2023/04/27(木) 20:15:16.00 ID:iQjPPcgO0
他人にとっては騒音に決まってるだろ
6: マニゲー速報 2023/04/27(木) 20:15:19.70 ID:yb962JVE0
騒音は騒音だろ
8: マニゲー速報 2023/04/27(木) 20:15:37.75 ID:9Fj86NT80
元気な大声ならまだしも、最近のガキは怪獣みたいな奇声上げるからなぁ
間違いなく騒音です
10: マニゲー速報 2023/04/27(木) 20:16:01.77 ID:ASF9P6rN0
電車の中で子どもが騒いでも放っておく親が増えるな
注意したら法律持ち出して反論されそう
13: マニゲー速報 2023/04/27(木) 20:16:42.03 ID:aMfIVO2Q0
老害の方が圧倒的に害悪
定説です
14: マニゲー速報 2023/04/27(木) 20:16:45.89 ID:D3EyUX8m0
まともな躾を法律で義務付ける方が先
公式SNSをフォローして最新情報をチェック!
Twitter Feedly

オススメ記事