
1: マニゲー速報 2023/03/09(木) 23:40:13.90 ID:hQ4ERpSb9
この春、Z世代が新たに入社する企業も多いことでしょう。常識や価値観には世代間ギャップがつきものですが実際のところ、Z世代は働く大人世代の“仕事の価値観”についてどんなことを感じているのでしょうか。キーボードアプリ「Simeji」を提供するバイドゥ(東京都港区)が、Z世代を対象に行った「古いと思う仕事の価値観」の
調査結果をランキング形式で発表しました。
調査は2023年2月から3月にかけて、10?24歳の男女を対象に実施。391人から有効回答を得ています。
5位は「上司より先に帰ってはいけない暗黙のルール」です。自分の仕事が終わっていても、上司より先に帰りづらい雰囲気の職場…心当たりがある大人世代はきっと多いことでしょう。そんな価値観について、Z世代からは「帰るのは自由じゃないの?」「自分の仕事が終わってるのに帰れないのは嫌」「別に上司より早く帰ってもいいと思う」「昭和の考えに感じてしまう」とストレートな疑問の声が上がりました。
4位には「定時で帰る人より、残業時間が長い人の方が頑張っている」がランクイン。「仕事時間中に終われないの要領悪い」「早い人はそれだけ効率よく仕事できてるってこと」「同じ量の仕事をしているのに、時間がかかった人が有利になるのは短時間で済ませられる人のやる気をそぎ、非効率になる可能性が高い」「普通に残業してるのは仕事ができてないことなのに、定時上がりはおかしいなんて、嫉妬としか思えない」といった意見が続出しました。
Z世代の間では、「残業をしている=効率的に仕事ができていない、仕事が遅い」という考え方が浸透しているようで労働時間の長さではなく、生産性を大事にする価値観なのかもしれません。
3位は「飲みニケーション」。お酒の力を借りて、Z世代とざっくばらんに話をしたい、仲良くしたいと思っている上司世代もいるかもしれませんが、Z世代からは「飲む以外にも仲良くなる方法なんてたくさんあるのになーと思った」「アルハラしんどい」「上司に逆らえなくて飲みに行ってしんどいみたいな話をよく聞く」「絶対参加しなくても、リモートだってあるじゃん!!!」「お酒苦手な人がかわいそう」「昭和だよ…!」との声が。一緒にランチをするなど、勤務時間内に別の方法で世代間コミュニケーションを取る方が理想的といえそうです。
2位は「プライベートより仕事優先」。「パートナーとの時間の方が大切と感じる」「推し活>>>>>>>仕事」「プライベートをもっと大事にすべきだと思う」「仕事優先だと楽しいことなんてできない」「プライベートと両立させたい」などワークライフバランスを大事にしたい旨のコメントが多く集まり、プライベート重視派のZ世代が多いことがうかがえる結果に。
また、「父を見てそう思う」「家族を大切にしてない」など、親の働く姿を見て、「もう少し家族との時間を大切にしてほしい」と感じるZ世代もいるようです。
そして、1位となったのは「上司が言うことは絶対」でした。「上司の言うこと、やることが全て正しいとは限らない」「目上の人だからって、言ったことは絶対に守らないといけないという考えは古くさい」「上司や会社、先輩などに配慮しすぎると仕事がやりにくいと思うし、メンタル崩壊しそう」「上司だけが会社の全てではない」「何でもかんでも年上や役職が上の人に従うべきだという考え方が正しいとは思えない」「人は平等なのに敬うのが嫌」といった辛らつなコメントが多く集まりました。個性や多様性を大切にするZ世代にとっては、“自分より年齢が上だから”“自分より社歴が長いから上司の言うことが絶対に正しいという価値観に違和感があるようです。
調査結果をランキング形式で発表しました。
調査は2023年2月から3月にかけて、10?24歳の男女を対象に実施。391人から有効回答を得ています。
5位は「上司より先に帰ってはいけない暗黙のルール」です。自分の仕事が終わっていても、上司より先に帰りづらい雰囲気の職場…心当たりがある大人世代はきっと多いことでしょう。そんな価値観について、Z世代からは「帰るのは自由じゃないの?」「自分の仕事が終わってるのに帰れないのは嫌」「別に上司より早く帰ってもいいと思う」「昭和の考えに感じてしまう」とストレートな疑問の声が上がりました。
4位には「定時で帰る人より、残業時間が長い人の方が頑張っている」がランクイン。「仕事時間中に終われないの要領悪い」「早い人はそれだけ効率よく仕事できてるってこと」「同じ量の仕事をしているのに、時間がかかった人が有利になるのは短時間で済ませられる人のやる気をそぎ、非効率になる可能性が高い」「普通に残業してるのは仕事ができてないことなのに、定時上がりはおかしいなんて、嫉妬としか思えない」といった意見が続出しました。
Z世代の間では、「残業をしている=効率的に仕事ができていない、仕事が遅い」という考え方が浸透しているようで労働時間の長さではなく、生産性を大事にする価値観なのかもしれません。
3位は「飲みニケーション」。お酒の力を借りて、Z世代とざっくばらんに話をしたい、仲良くしたいと思っている上司世代もいるかもしれませんが、Z世代からは「飲む以外にも仲良くなる方法なんてたくさんあるのになーと思った」「アルハラしんどい」「上司に逆らえなくて飲みに行ってしんどいみたいな話をよく聞く」「絶対参加しなくても、リモートだってあるじゃん!!!」「お酒苦手な人がかわいそう」「昭和だよ…!」との声が。一緒にランチをするなど、勤務時間内に別の方法で世代間コミュニケーションを取る方が理想的といえそうです。
2位は「プライベートより仕事優先」。「パートナーとの時間の方が大切と感じる」「推し活>>>>>>>仕事」「プライベートをもっと大事にすべきだと思う」「仕事優先だと楽しいことなんてできない」「プライベートと両立させたい」などワークライフバランスを大事にしたい旨のコメントが多く集まり、プライベート重視派のZ世代が多いことがうかがえる結果に。
また、「父を見てそう思う」「家族を大切にしてない」など、親の働く姿を見て、「もう少し家族との時間を大切にしてほしい」と感じるZ世代もいるようです。
そして、1位となったのは「上司が言うことは絶対」でした。「上司の言うこと、やることが全て正しいとは限らない」「目上の人だからって、言ったことは絶対に守らないといけないという考えは古くさい」「上司や会社、先輩などに配慮しすぎると仕事がやりにくいと思うし、メンタル崩壊しそう」「上司だけが会社の全てではない」「何でもかんでも年上や役職が上の人に従うべきだという考え方が正しいとは思えない」「人は平等なのに敬うのが嫌」といった辛らつなコメントが多く集まりました。個性や多様性を大切にするZ世代にとっては、“自分より年齢が上だから”“自分より社歴が長いから上司の言うことが絶対に正しいという価値観に違和感があるようです。
ネットの反応
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678372813/
新着記事
4: マニゲー速報 2023/03/09(木) 23:41:50.77 ID:4NYnVrrc0
平等なら、同じ仕事してから言えよ
70: マニゲー速報 2023/03/09(木) 23:49:54.15 ID:5nZyGPcJ0
>>4
これ
無能で偉そうにすんなって
これ
無能で偉そうにすんなって
330: マニゲー速報 2023/03/10(金) 00:15:08.26 ID:jIUEBDBD0
>>4
それな
それな
562: マニゲー速報 2023/03/10(金) 00:37:27.50 ID:U24jZKLv0
>>4
上司が同じ雑用やってくれるんか?
上司が同じ雑用やってくれるんか?
843: マニゲー速報 2023/03/10(金) 01:02:35.79 ID:djwsGXeT0
>>562
使えないから雑用やらされてることに気づいてないのか
使えないから雑用やらされてることに気づいてないのか
6: マニゲー速報 2023/03/09(木) 23:42:26.07 ID:63wgkWrA0
まあ、自分が上司より有能で
実際に業績上げてるなら敬わなくてもいいよ
ただ、その仕事のイロハを教えてくれたことには感謝したほうがいいよ
実際に業績上げてるなら敬わなくてもいいよ
ただ、その仕事のイロハを教えてくれたことには感謝したほうがいいよ
7: マニゲー速報 2023/03/09(木) 23:42:26.55 ID:KBZZJ7kI0
お前らは会社に買われた道具なんだぞ?
8: マニゲー速報 2023/03/09(木) 23:42:32.03 ID:bd5jtkcZ0
ガキが一丁前の口聞くな
9: マニゲー速報 2023/03/09(木) 23:42:42.35 ID:98fw9ATg0
人は平等じゃないよ
夢見てんなよ
夢見てんなよ
10: マニゲー速報 2023/03/09(木) 23:42:59.62 ID:FCfcFtm70
新入から上司並みに働けばいい