
カマたくは9日にツイッターを更新し、「多様性"と"多様性の強要"から感じる矛盾」と綴り、多様性について語る自身の動画を公開。
カマたく自身、ゲイを名乗り性的マイノリティではあるが、「最近、『多様性、多様性』って言ってる方たちが多い気がするんですけど」と切り出し、「個人的にはどうでもいいんだが」と切り捨てた。
その理由について、「多様性」を主張する人が「多様性に固着しすぎて多様性じゃなくなってる人がほぼほぼなんだよね」と指摘。先日、ツイッターで「ゲイの人が苦手」というツイートを見かけ、「そっか」としか思わなかったそうだが、一部で炎上していたとのこと。
カマたくによると、「世の中は多様性なのでそんなひどいことを言うのは絶対に良くないし、あなたの思想はとても危険です」といったコメントが集まっていたそう。カマたくは「何、その多様性の強要は」「矛盾を感じるんですけど」と呆れたように指摘。「嫌いでも苦手でもいいのでは?」「多様性を語るのであれば自分とは異なる考えだとか、差別的な考えとかも(ある程度)許容しないといけないのではないだろうか」と提言していた。
カマたくは「多様性という言葉を利用して自分の価値観を押し付けたり、無理強いしたり、本当にそれが多様性ですか?」と問題提起。「自分とは違う考えの人を好きになるとか嫌いになるとかじゃなく、『あ、そういう考えもあるよね。でも私はこっちの方がイイと思うけど』ってポップでハッピーな感じでいいんじゃないですか?」と話していた。
https://npn.co.jp/article/detail/200029294
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683891237/
正論
お前話がわかるな
なんかで見たけどアウトローなことをして背徳感に刺激を感じてたりアブノーマルが格好いいという思考のやつもいるそうだ
だからそういう人らは迎合してほしくないだろな
俺は普通だけどあなたと同意見ですわ
ゲイを認められない事と差別を混同してる奴がいるがそれ自体別の話だしな。多様性の使い方おかしいのもたくさんいる。多様性って物凄く幅の広い意味でその言葉使う奴は限定的に都合良く使っちゃ駄目だと思う
当事者より第三者の声がやたらと大きい
税金をチューチューしたいための愚法