
人間のさまざまな特徴や個性は遺伝子による影響を強く受けています。たとえば、IQは80%が遺伝という研究結果が示されており、遺伝子が同じ双子は認知テストでほぼ同じスコアを獲得するとのこと。しかし、人間は遺伝子によってのみ形作られるものではなく、周囲の環境もその人に影響を及ぼしていることから、遺伝子と環境の両方が及ぼす影響について検討する必要があります。
今回研究チームが着目したのは、1974年に韓国で生まれた一卵性双生児のペアです。2人はしばらく実の親によって一緒に育てられていましたが、2歳になった頃に双子のうち1人が市場で行方不明になり、実家から100マイル(約160km)離れた病院に運ばれてしまいました。実の親はいなくなった子どもを探しましたが出会うことはできず、孤児となった子どもは最終的にアメリカに住むカップルに養子として迎えられました。
その後、2人はまったく異なる国と家族で育てられて大人に成長しましたが、韓国で行われていた「行方不明の子どもを追跡するプログラム」にアメリカの双子がDNAを提供したところ、韓国に生き別れの双子がいることが判明。2人は生き別れてから40年以上が経過した2020年に再会を果たしたとのこと。その後、研究チームはこの双子に接触し、一連の認知テストやインタビューなどの実施を依頼しました。
カリフォルニア州立大学の心理学教授であるNancy L. Segal氏は、「私は長年にわたり別々に育った一卵性双生児を研究してきました。一卵性双生児は人間の形質に対する遺伝的影響と環境的影響を分離するための、シンプルかつエレガントな実験方法です。今回のケースは双子が異なる国で育てられたという点がユニークでした」と述べています。
研究チームは双子の家庭環境・一般的な知性・非言語的推論能力・性格特性・価値観・自尊心・メンタルヘルス・仕事の満足度・病歴などを評価したほか、これまでの生活についてのインタビューを行いました。
その結果、双子は韓国とアメリカという異なった文化を持つ国に育っただけではなく、家庭環境も大きく違ったことが判明。韓国で育った双子は協力的でまとまりのある雰囲気の家庭で育った一方、アメリカの双子は厳しくて宗教的な考えが強く、家族間の衝突もある家庭に育ったとのこと。
同じ遺伝子を持っているにもかかわらず双子の認知能力には顕著な違いがあり、韓国で育った双子は知覚的推論と処理速度に関する知能テストでかなり高いスコアを獲得し、アメリカの双子より16ポイントも高いIQを記録しました。また、アメリカで育った双子はより個人主義的な価値観を持っていた一方、韓国の双子はより集団主義的な価値観を持っていることもわかりました。
しかし、双子はまったく異なった文化と環境で育ったにもかかわらず、お互いに似た性格だったこともわかっています。2人とも誠実性な傾向が強い一方で神経症的な傾向は弱く、それぞれの仕事は行政官と料理人と違っていたものの仕事の満足度は同様でした。さらに双子は同様のメンタルヘルスのプロファイルを示し、自尊心の尺度も同一のスコアだったとのこと。
引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1653343215/