
じゃいは2020年12月に川崎競馬で馬券を的中させ、6410万6465円の払戻を受けていた。5日に投稿した動画内で、「去年の秋に、僕の家に2人の男性が訪ねてきました。税務署の人ですね」と、状況を説明。「僕は税金もちゃんと納めているし、競馬で勝ったお金も申告しているので、やましいところはまったくない」とした。しかし、通帳や資料を差し出して出た結果、「マンションを買えるくらいの請求が来ました」と報告していた。
この日に公開した動画内では視聴者との「認識にズレがあった」と説明。「自己破産したとか破産宣告したということではなく、僕自身のお金がなくなり、借金をしてしまったということを破産という表現を使わせていただきました。誤解を生むような表現をしたことを申し訳なく思っております」と謝罪を添えた。
また、税金についても「7年前までは一時所得で申告していた」と説明。しかし仕事でも競馬などに携わっているため、周囲から「雑所得でいける」というアドバイスをもらったという。そして、その後は雑所得で申告をするようにしていたと明かした。
その後、件の状況に。「税務署が入って一時所得という判断がくだされた」「国税局が判断した結果、一時所得になった」と事の顛末(てんまつ)を紹介した。
じゃいは「今回の件で競馬界に多大なご迷惑をおかけしたことを大変申し訳思っております」と反響の大きさに驚きつつ、「(税金の支払いに)何の不服もありません。お金を返してほしいということもありません」とした。一方で、「この税制について果たして正義なのかというとそう思えなかった」「税制が変わればより競馬界が盛り上がるんじゃないか、国も潤うんじゃないかという思いで声をあげさせてもらいました」と公表した理由も明かした。
そして、「競馬界を盛り上げるために法律の見直しを願っている」とし、今後は競馬界のさらなる普及のため、税制見直しについて声をあげていきたいと決意表明した。
また、先日の動画では「馬券を買わない」と発言していたが、「馬券は買います」と訂正。しかし、「借金をしている身なので今までのようにはいかない」ともした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e88c67b6e3da8867e795944688e83afb4ae0f5d
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1654955614/
> 周囲から「雑所得でいける」というアドバイスをもらった
税理士法違反で芋づる式ですね
税金に関するアドバイスをしては駄目と言う法律だね。
何言ってんだコイツ
知らなかったバカなだけなのに、まるで自分は悪くないみたいに言うなや
雑所得か一時所得かなんで周囲の話を信じて税理士とか税務署に確認取らなかったんだろ?
これ自慢しなかったら税務署来なかったんじゃないの?
300万までなら納税しなかった奴身近にいたが
昔アナウンサーの徳光が800万当ててスポーツ新聞にスッパ抜かれて徴収されたってよ>>1
一時所得
税金額上どう違うの?
一時所得には50万円の特別控除や、課税対象が2分の1になるという特徴がありますが、経費として差し引ける範囲は限られています。 一方、雑所得は経費として差し引ける範囲が一時所得より広いですが、特別控除などは設けられていません。
ちな仮想通貨は雑所得だが損益通算は年内のみ
つまり
こいつがやってたこと
「自分は競馬関係の仕事をしてるんで、一般の競馬ファンの皆様より
もっと節税してガンガン稼いでやりますよ。一般の競馬ファンはクソ高い
税金払ってなさいよ。お気の毒pgr」
最終にたどり着いた言い訳
「一般の競馬ファンと同じ税金取られた。わたくしが競馬ファンを代表して
勇気を持って声を上げます。夢も希望もない税制がおかしい(キリッ」
違うな
一般の競馬ファンが課税されることはほとんどない
そのほとんどの人は課税逃れしてるだけなんだけれどな
ばかじゃねーの
何百万円、何千万円もの馬券を買っているってことか?
ちゃんと税金払えバカ
パチンコも競馬と一緒だったと思う
資産より納税額が多い会社もあるよ。
証券番号6786とかね。
勿論、継続企業の前提に…が点灯してる。
独善的でうざったい、こういう疑問の呈し方って。